/
アイテム概要でユーザーインターフェイスを変更

アイテム概要でユーザーインターフェイスを変更

パネルの追加

アイテムの概要に新しいパネルを追加するには、
インターフェイスの右側にある縦のリボンをクリックします:

インターフェイスに追加したいパネルのアイコンを選択します。

この縦型リボンの一番上のアイコンは、
あらかじめ定義された2種類のレイアウト”デフォルト”と”シンプル”に関連します。

パネル配置の変更

このドキュメントで前に説明したように、アイテムの概要内でユーザーインターフェイスを、
変更することができます。ユーザーによって扱うデータが異なるため、異なるデータセットを
表示する必要があります。ユーザーは、パネルの追加や削除、追加された各パネルの特定の位置を
選択することにより、インターフェイスをカスタマイズすることができます。

パネルのヘッダーをクリックし、元の場所からドラッグすることで、パネルを他の場所に、
移動させることができます。パネルが元の場所から切り離され、その後、ドッキングする新しい場所を
選ぶことができます。

パネルがアイテム概要の中でドラッグされると (既存のレイアウトとの位置関係に応じて)、
必要に応じて位置情報がポップアップ表示されます。

位置情報は次のように表示されます:




パネルをドラッグしている間は、マウスの左ボタンを押し続ける必要があります。マウスの左ボタンを
押したまま、マウスポインタを4つの矢印か中央の四角形のいずれかに合わせると、黄色に変わり、
パネルの位置のプレビュー (青色) が表示されます (マウスの左ボタンを離した場合)。
納得のいくプレビューができたら、マウスの左ボタンを離すとパネルがドッキングします。

アイテムの概要の外側にパネルを配置する

ユーザーは必ずしもアイテム概要のインターフェイス内でウィンドウをドッキングする必要は、
ありません。パネルを独立させて、例えば2つ目のモニターにフローティングさせておくことも可能です。これは、ユーザーがパネルのためにより多くのスペースを必要とする場合や、
例えば、3D IFCビューアを別のスクリーンに配置したい場合のオプションになります。

パネルの削除

インターフェイスからパネルを削除するには、
パネルヘッダの右上にある “x” マークをクリックするだけです;

 



パネルを削除すると、既存のパネルは自動的に調整されます。

ヒント

すべてのパネル内で、右クリックして列の追加/削除を選択するか、
各パネルの右下隅にあるアイコンをクリックすることが可能です。

列の追加と削除

アイテム概要パネル内のどこかを右クリックすることで、
パネル内の列を追加または削除できるオプションがあります。
これにより、ユーザーは属性を含める/含めない、またその位置も定義することができます。

 

 またはパネル右下の  アイコンをクリックしてください:

属性を列として追加するには、属性を選択し、右向きの矢印をクリックします。
リストから属性を削除するには、含まれるフィールドから属性を選択し、左向きの矢印を選択します。 
検索を使用すると、利用可能な属性/フィールドをフィルタリングして見つけることができます。

列ヘッダーの短いラベル

部屋データ、アイテムデータ、オカレンス・データ・パスの完全なラベル
(例:タブ (Tab) - グループ (Group) - 要素 (Element) - フィールド (Field))を表示しないようにするには、
列ヘッダーに表示されるものにいくつかのルールがあります。

  • 要素ラベルが使用されている場合、タブとグループは表示されない。

  • 要素ラベルとフィールドラベルの両方が使用されている場合、列のヘッダーに両方が表示されます。

  • フィールド・ラベルのみが使用されている場合、フィールド・ラベルのみが列ヘッダーに、
    表示されます。

  • 要素ラベルもフィールドラベルも使用されていない場合、グループラベルがフォールバックとして
    列のヘッダーに表示されます。

Excelにエクスポートする場合、パス全体が含まれます (タブ-グループ-要素-フィールド)。



Related content

オカレンス・データ
オカレンス・データ
Read with this
アイテムのオプション
アイテムのオプション
More like this
Room Data Options
Room Data Options
Read with this
アイテム・プロパティと仕様
アイテム・プロパティと仕様
More like this
Add and delete Finishes Lists
Add and delete Finishes Lists
Read with this
システム・モジュールのインターフェース
システム・モジュールのインターフェース
More like this