/
V2. 部屋設定の編集

V2. 部屋設定の編集

次のダイアログウィンドウが開きます;

設定

"Rooms - Settings (部屋 - 設定)" パネルで利用可能なオプションの説明

  • 部屋の説明の編集を無効にする: 部屋のプロパティパネルの部屋名説明フィールドを無効にし、部屋名マネージャーでのみ部屋の説明を変更できるようにします。

  • 部屋名の編集を無効にする:部屋のプロパティパネルの部屋名フィールドを無効にし、部屋名管理モジュールでのみ部屋名を変更できるようにします。

  • ログを強制的に変更する (部屋データ):部屋データに変更を加えた場合、強制的に変更リストを選択または作成させます。

  • 強制的にログを変更する (プロパティ):部屋のプロパティに変更が加えられた場合、強制的にユーザーが変更リストを選択または作成します。

  • 変更リストを使用 (仕上げ):ユーザーは強制的に仕上げに加えた変更を変更リストに保存します。この機能は1.8以前でのみ利用可能です。

  • 部屋機能番号 - フォースレベルの深さ:この設定を'true'にすると、dRofusは指定されたレベルの深さより低い深さの部屋を追加しようとした場合、エラーメッセージを生成します。

  • フォースレベルの深さ:部屋機能番号に何段階 (奥行き) を含めるか。

  • レベルのセパレーター:部屋機能番号のレベルコードの区切りに使用される文字。

  • 部屋レベルのセパレータ配列:各レベルコード間のセパレータを指定できる、レベルセパレータの詳細設定。文字 '^' が使用されている場合は何も挿入されません。 
    例えば、'x^^.' と入力すると、部屋機能番号:'AxBC.D' になります。
    ('x' はレベル A と B の間のセパレータとして機能し、'^' は B と C の間のセパレータを作成せず、'.' は C と D の間のセパレータとして挿入されます)。

  • 部屋のセパレーター:レベル(Level)と部屋(Room)のシステム生成番号を区別するための文字。

  • 部屋の機能番号の長さ:ランニング番号(部屋機能番号の最後の部分)の桁数 デフォルト設定は "3"ですが、プロジェクトが1階層に999部屋以上ある場合は、桁数を4まで増やすことが必要。

  • RSTラベルの幅:仕上げパネルの背景テキストの最大幅を指定します。この機能は1.8以前でのみ使用できます。

  • 部屋データのアイテムを表示:部屋データパネルに、部屋内のアイテムを含むタブを表示するかどうかを指定します。この機能は、1.11 以前でのみ使用可能です。

  • 部屋の接頭辞: プロジェクト内の部屋機能番号のプレフィックス (接頭辞)。これにより、すべての部屋機能番号が変更されます。

オプションを変更すると、dRofus でのデータ生成の動作に影響しますのでご注意ください。例えば、Rooms→Settings (部屋->設定)で
"Force level depth (フォース・レベルの深さ)"を変更すると、部屋機能番号がどのように生成されるかが変わります。

設定ダイアログのすべてのオプションは、入力ボックスの末尾にある疑問符 (クエスチョンマーク) にカーソルを合わせると説明が表示されます。

設定の変更によっては、すべてのウィンドウをリフレッシュ (更新)する必要があります。このため、dRofusがプログラム内で開いているウィンドウをすべて閉じてしまうことがあります。

Related content

部屋設定の編集
部屋設定の編集
More like this
V2. ArchiCADのゾーンから部屋への構成
V2. ArchiCADのゾーンから部屋への構成
More like this
V2. 部屋モジュールのインターフェイス
V2. 部屋モジュールのインターフェイス
More like this
ArchiCADのゾーンから部屋への構成
ArchiCADのゾーンから部屋への構成
More like this
V2. 部屋の追加
V2. 部屋の追加
More like this
部屋モジュールのインターフェイス
部屋モジュールのインターフェイス
More like this