/
アイテム プロパティと仕様

アイテム プロパティと仕様

プロパティと仕様

アイテムに関連する情報は、2つの異なるパネルに表示されます。
これらのパネルは、アイテムを操作するときに両方とも表示することができます。

仕様パネルは、画面スペースを節約するためにアイテムパネルの下に配置することもできます。

プロパティパネルには以下の情報が表示されます:

  • アイテム番号: 自動生成された番号で、アイテムグループ構造内のアイテムの位置を示します。

  • BIM ID: アイテムのオプションの追加ユーザーコード。

  • 名前: アイテムの名前。

  • 価格: 通常アイテムの予算価格。価格]への書き込み権限を持っているユーザーのみ利用可能。

  • 保存:変更を保存します。

  • 価格の日付:予算価格を取得した日付。価格の書き込み権限を持つユーザーのみ利用可能。

  • 価格コメント:予算価格に関する追加情報。価格への書き込み権限を持つユーザーのみ利用可能。

  • 参考:さまざまな用途に使える自由なテキスト欄。

  • モデル化する: モデルで表現するアイテムのタグ付け。
    これがチェックされていない場合、アイテムはRevitおよびArchiCADのアドオンを、通してリンクまたは同期することができません。
    また、dRofusクライアントプログラム内のBIM検証に含めるには、アイテムを “モデル化する” に設定する必要があります。

  • ASE:(Architecturally Significant Items:建築的に重要なアイテム) 通常、そのアイテムが使用される部屋の設計や技術的な設備において、
    特別な要件があるアイテムがチェックされます。これらのアイテムは通常、設計の初期段階で識別することが重要です。

  • 責任:アイテムを責任グループに関連付けます。
    責任グループは、アイテムの計画およびデータ更新の責任者を割り当てる方法ですが、必ずしも誰がそのアイテムをモデリングする必要はありません。
    たとえば、複数の責任グループにまたがって、アーキテクトがアイテムをモデル化することがあります。

  • 予算: アイテムを選択した予算グループに関連付けます。

  • 入札グループ: アイテムを入札グループに関連付けます。(調達の書き込み権限を持つユーザにのみ適用されます)。

  • デフォルト製品: そのアイテムのすべてのオカレンスに対するデフォルトの製品を示します。詳細については ”製品” の章を参照してください。

  • 備考: 選択したアイテムに対するオプションのコメントです。


プロパティパネルのフィールドは、すべての dRofusデータベースに共通する組み込みフィールドです。
ただし “仕様”フィールドはプロジェクト固有のものであり、プロジェ クト管理者または dRofusサポートが変更することができます。









Related content

アイテム・プロパティと仕様
アイテム・プロパティと仕様
More like this
V2. アイテム プロパティと仕様
V2. アイテム プロパティと仕様
More like this
V2. アイテム・プロパティと仕様
V2. アイテム・プロパティと仕様
More like this
アイテム概要でユーザーインターフェイスを変更
アイテム概要でユーザーインターフェイスを変更
More like this
アイテムリスト・オプション
アイテムリスト・オプション
More like this
コンポーネントとシステム・コンポーネントのセット分類
コンポーネントとシステム・コンポーネントのセット分類
More like this